こんにちは、Studirector・あぷりこっとです!
こちらのサイトでは、京都大学卒・元塾講師で、現在も高校生の指導を多く行う筆者が、高校生・大学受験生に向けて、勉強に役立つ情報を紹介しています。
さて、参考書・問題集のレビューをお届けしていますが、現代文の「読み方」をマスターできる参考書・問題集をまとめて紹介したいと思います♪
- 偏差値70台の高校→京都大学 卒
- 大学時代には3年間塾講師として数多くの高校生を指導
- 現在はココナラを中心に高校生に学習支援サービスを展開
詳しいプロフィールはこちら
大学受験に向けた現代文の勉強
現代文の時期別勉強法
まずは、大学受験に向けた現代文の時期別勉強法を見ていきます。
国公立大・難関私大で記述が求められる場合
- 4~6月:「正しい読み方」を学ぶ時期
- 7~8月:「正しい書き方」を学ぶ時期
- 9~11月:志望校レベルの問題で実践する時期
- 12~1月前半:共通テスト対策の時期
- 1月後半:マークボケから回復するためのリハビリの時期
- 2月:過去問演習の時期
- オールシーズン:漢字・語句に取り組む
共通テストのみの場合
- 4~8月:「正しい読み方」を学ぶ時期
- 9~11月:共通テストより少し易しい問題で実践する時期
- 12~1月前半:共通テスト対策の時期
- オールシーズン:漢字・語句に取り組む
選択式問題のみの場合
- 4~8月:「正しい読み方」を学ぶ時期
- 9~11月:共通テストより少し易しい問題や、志望校レベルの問題で実践する時期
- 12~1月前半:共通テスト対策の時期
- 1月後半:マークボケから回復するためのリハビリの時期
- 2月:過去問演習の時期
- オールシーズン:漢字・語句に取り組む
現代文の「読み方」をマスターする時期
現代文の「読み方」は、受験勉強を始める春頃にまずマスターしておくべきです。
大学受験における現代文の読み方は、学校で教えられる先生も少なく、塾や予備校で習うか、読解法習得に特化した参考書・問題集のどちらかは必須、と筆者は考えています。
「現代文めちゃめちゃ得意です!」って人は不要かもしれませんが、稀ですよね汗
現代文の「読み方」をマスターできる参考書・問題集
ここからは、現代文の「読み方」をマスターできる参考書・問題集を紹介していきます!
基礎からのジャンプアップノート 現代文読解・書きこみドリル
「基礎からのジャンプアップノート 現代文読解・書きこみドリル」は、2部構成になっています。
前半では、短い文を通じて現代文頻出の問題形式をテーマ別に学び、後半では、より入試問題に近い長さの文章で実践します。
現代文 基礎問題精講
「現代文 基礎問題精講」は、3部構成になっています。
入門編では、現代文読解の基本となるルールを学び、基礎編・実践編では入門編で学んだルールを確認する問題に取り組みます。
新・ゴロゴ現代文 基礎~必修編
「新・ゴロゴ現代文 基礎~必修編」では、現代文を読む際の、本文への書き込みの方法から教えてくれます。
また、読解のルールは「秘伝5大・公式」「読解6大・公式」「攻略5大・公式」の3つの章に分けて解説してくれます。
準拠問題集「新・ゴロゴ現代文問題集 基礎~必修編」があるので、この「新・ゴロゴ現代文 基礎~必修編」を使う場合は合わせて取り組むことをオススメします。
全レベル問題集 現代文1
「全レベル問題集 現代文1」は、10の基礎的な現代文演習に、それぞれで学びたい現代文読解の基礎的事項がテーマとして与えられています。
出口のシステム現代文 ベーシック編
「出口のシステム現代文 ベーシック編」では、10の現代文の基礎的演習に、それぞれ身につけたいテーマが与えられています。
また、各問の解説を通じて、現代文15の「解法ルール」を学びます。
現漢融合問題・現古融合問題を扱っていたり、作者の出口先生が語りかけるような解説になっていたりする点が特徴的です。
出口のシステム現代文 バイブル編
「出口のシステム現代文 バイブル編」は、2部構成になっています。
前半の「理論編」では、短めの文章を通じて8のルールを学び、後半の「実践編」では、学んだルールの定着度を確認する演習問題が6題用意されています。
先述の「ベーシック編」よりも、「解き方」の解説が多くなっているのが特徴です。
入試現代文へのアクセス 基本編
「入試現代文へのアクセス 基本編」は、3部構成になっています。
例題で現代文の基本的な読解法をマスターし、ステップ1・2で学んだ読解法を実践していきます。
新・現代文レベル別問題集1 超基礎編
「新・現代文レベル別問題集1 超基礎編」は、冒頭に「読解方略一覧」として、現代文の基礎的な読解法が紹介されています。
この「方略」をもとに、本編の基礎レベルの問題10題に取り組んでいく構成です。
現代文プラチナルール
「現代文プラチナルール」は、現代文頻出の問題形式を、8のテーマに分けて解説しています。
また、8のテーマをさらに35の「プラチナルール」に分けて、学んでいきます。
1~3ルールおきに実践問題も用意されています。
船口のゼロから読み解く最強の現代文
「船口のゼロから読み解く最強の現代文」は、2部構成になっています。
STEP1で「正しい読解法」を学び、STEP2で読解法の定着度を確認していきます。
まとめ
今回は、現代文の「読み方」を学べる参考書・問題集を紹介しました!
これからもさまざまな参考書・問題集の紹介、使い方について記事にしていくので、また読んでくださいね!