漢文「漢文句形」をマスターできる参考書・問題集!元塾講師がまとめてみた

こんにちは、Studirector・あぷりこっとです!

こちらのサイトでは、京都大学卒・元塾講師で、現在も高校生の指導を多く行う筆者が、高校生・大学受験生に向けて、勉強に役立つ情報を紹介しています。

さて、参考書・問題集のレビューをお届けしていますが、漢文の「漢文句形」をマスターできる参考書・問題集をまとめて紹介したいと思います♪

筆者:あぷりこっとの経歴
  • 偏差値70台の高校→京都大学 卒
  • 大学時代には3年間塾講師として数多くの高校生を指導
  • 現在はココナラを中心に高校生に学習支援サービスを展開

詳しいプロフィールはこちら

目次

大学受験に向けた漢文の勉強

漢文の時期別勉強法

まずは、大学受験に向けた漢文の時期別勉強法を見ていきます。

国公立大・難関私大で記述が求められる場合

  • 4~6月:漢文句形を学ぶ時期
  • 7~8月:漢文の読み方・書き方を学ぶ時期
  • 9~11月:志望校レベルの問題で実践する時期
  • 12~1月前半:共通テスト対策の時期
  • 1月後半:マークボケから回復するためのリハビリの時期
  • 2月:過去問演習の時期

共通テストのみの場合

  • 4~6月:漢文句形を学ぶ時期
  • 7~8月:漢文の読み方を学ぶ時期
  • 9~11月:共通テストより少し易しい問題で実践する時期
  • 12~1月前半:共通テスト対策の時期

選択式問題のみの場合

  • 4~6月:漢文句形を学ぶ時期
  • 7~8月:漢文の読み方を学ぶ時期
  • 9~11月:共通テストより少し易しい問題や、志望校レベルの問題で実践する時期
  • 12~1月前半:共通テスト対策の時期
  • 1月後半:マークボケから回復するためのリハビリの時期
  • 2月:過去問演習の時期

漢文の「漢文句形」をマスターする時期

漢文の漢文句形は、受験勉強を始める春頃にまずマスターしておくべきです。

筆者は、どんな大学を受験する人も、漢文の勉強の第一歩として句法の基礎固めをするべきだと考えています。

現代語訳する問題は、教科書通りの訳ができると点数をしっかりもらえるからです。

私は高校1・2年生のときから小テストに向けてはちゃんと勉強していたので、漢文句法にはまあまあ自信があったのですが、実際に過去問を解いてみたら全然解けませんでした。

「漢文句法は学校の授業でやったし、助動詞の意味や活用も何となくわかってるな…」ではダメなのです。

筆者:あぷりこっと
筆者:あぷりこっと

「漢文苦手です、句形はできます」と筆者のもとに相談にくる高校生の方は、たいてい句形の基礎ができていません。基礎ができていないと、勝手な発想でストーリーをどんどんねじまげてしまうんですよね。

漢文の「漢文句形」をマスターできる参考書・問題集

ここからは、漢文の「漢文句形」をマスターできる参考書・問題集を紹介していきます!

新・ゴロゴ漢文

「新・ゴロゴ漢文」は、漢文の基礎7項目、漢文句形の基礎11項目を学ぶ構成になっています。

その名の通り、ゴロが多く掲載されているのが特徴です。

全レベル問題集 漢文1

「全レベル問題集 漢文1」は、漢文の基礎的な事項を「語(漢字)の読みの問題88」「漢文の重要語25」「句法(句形の復習69」「返り点を付ける問題24」、そして演習編として7つの読解問題を通して学びます。

句形に限らず、漢文の頻出語句についても解説が充実しているのが特徴です。

基礎からのジャンプアップノート漢文句法・演習ドリル

「基礎からのジャンプアップノート 漢文句法・演習ドリル」は、漢文句形の基礎33項目を学ぶ構成になっています。

項目数が多いので、スモールステップで学ぶことができます。

ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習

「SPEED攻略10日間 国語 漢文」は、漢文句形の基礎10項目を学ぶ構成になっています。

SPEED攻略10日間 国語 漢文

created by Rinker
¥660 (2024/12/23 09:58:25時点 楽天市場調べ-詳細)

「SPEED攻略10日間 国語 漢文」は、漢文句形の基礎14項目を学ぶ構成になっています。

漢文早覚え速答法

「漢文早覚え速答法」は、漢文句形の中でも特に重要な句形をピックアップして、10の単元に凝縮して学ぶ構成になっています。

漢文ヤマのヤマ

「漢文ヤマのヤマ」は、大学受験頻出の漢文句形全66句法を学ぶ構成になっています。

内容の充実度はピカイチです。

まとめ

今回は、漢文の「漢文句形」を学べる参考書・問題集を紹介しました!

これからもさまざまな参考書・問題集の紹介、使い方について記事にしていくので、また読んでくださいね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる