こんにちは、Studirector・あぷりこっとです!
こちらのサイトでは、京都大学卒・元塾講師で、現在も高校生の指導を多く行う筆者が、高校生・大学受験生に向けて、勉強に役立つ情報を紹介しています。
さて、参考書・問題集のレビューをお届けしていますが、英文法の「英文法・語法の基礎」をマスターできる参考書・問題集をまとめて紹介したいと思います♪
- 偏差値70台の高校→京都大学 卒
- 大学時代には3年間塾講師として数多くの高校生を指導
- 現在はココナラを中心に高校生に学習支援サービスを展開
詳しいプロフィールはこちら
大学受験に向けた英文法の勉強
英文法の時期別勉強法
まずは、大学受験に向けた英文法の時期別勉強法を見ていきます。
独立した英文法の大問が出題される大学を受験する人
- 4~7月:文法の基礎固めをする時期
- 8~10月:私大の英文法問題で実践する時期
- 11~1月前半:共通テスト対策の時期
- 1月後半:マークボケから回復するためのリハビリの時期
- 2月:過去問演習の時期
独立した英文法の大問が出題されない大学を受験する人
- 高1・2:文法の基礎固めをする時期
- 高3:英文読解・英作文・リスニングの対策
英文法の「英文法・語法の基礎」をマスターする時期
英文法・語法は、英語のその他の分野(英文読解、英作文)にも影響するので、受験生の春頃から取り組む必要があります。
「文法が独立した大問で出題される大学を受験する人」以外は高1・2の間に英文法をしておくべきなんですか?
文法が独立した大問では出題されない大学を受験する、という人は、高1・2の間に英文法の基礎をしっかり固めて、高3では英文読解・英作文・リスニング等に時間をかけましょう。
難関大になるほど、文法の独立問題は減ります。筆者は「うちに入る人は文法は当たり前にできるよね」という大学からのメッセージだと思っています。文法の独立問題がない大学を志望する人は、高2までに文法を完成させて高3は読解・和訳・英作文に注力するべきでしょう。
また、かつてのセンター試験には文法問題があったのが、共通テストになってから廃止されたため、文法が独立した大問では出題されない大学を受験するという人であれば、文法問題のみを解く機会はあまりありません。
ただし、文法が大の苦手、という人は高3でも英文法にある程度時間を割くとよいでしょう。
英文法の「英文法・語法の基礎」をマスターできる参考書・問題集
ここからは、英文法の「英文法・語法の基礎」をマスターできる参考書・問題集を紹介していきます!
大学入試 すぐわかる英文法
「大学入試 すぐわかる英文法」は、英文法の解説が充実した1冊となっています。
演習問題は少なめなので、演習用の問題集も合わせて1冊用意し、取り組むのがオススメです。
全レベル問題集 英文法2
「全レベル問題集 英文法2」は、大学入試基礎レベルの英文法・語法を学べる参考書 兼 問題集です。
このシリーズは5巻構成になっていますが、1巻は高1・2向けなので、大学受験に向けては3巻からスタートするのがオススメです。
基礎英文法問題精講
「基礎英文法問題精講」は、大学入試基礎レベルの英文法・語法を学べる参考書 兼 問題集です。
解説・演習の両方を1冊で兼ねています。
入門英文法問題精講
「入門英文法問題精講」は、大学入試基礎レベルの英文法・語法を学べる参考書 兼 問題集です。
先述の「基礎英文法問題精講」よりも、1段やさしい内容になっています。
基礎からのジャンプアップノート英文法演習ドリル
「基礎からのジャンプアップノート英文法演習ドリル」は、英文法が苦手な人にも取り組みやすい内容になっています。
高校の英文法が1冊でしっかりわかる本/高校の英文法・語法が1冊でしっかりわかる本
「高校の英文法が1冊でしっかりわかる本」「高校の英文法・語法が1冊でしっかりわかる本」は、英文法が苦手な人にも取り組みやすい内容になっています。
「高校の英文法が1冊でしっかりわかる本」が文法中心、「高校の英文法・語法が1冊でしっかりわかる本」が語法中心という内容のため、2冊合わせて取り組むことをオススメします。
英文法レベル別問題集3
「英文法レベル別問題集3」は、大学入試基礎レベルの英文法・語法を学べる参考書 兼 問題集です。
このシリーズは6巻構成になっていますが、1巻は中学英語の総復習、2巻は高校1・2年生向けになっているため、大学受験へのスタートは3巻がオススメです。
Next Stage 英文法・語法問題
「Next Stage 英文法・語法問題」は、圧倒的な演習量が特徴的な英文法・語法の問題集です。
英文法の参考書の中には、解説に特化し、演習の少ないものもあるため、解説特化型の参考書と合わせて使用するのにオススメの1冊です。
まとめ
今回は、英文法の「英文法・語法の基礎」を学べる参考書・問題集を紹介しました!
これからもさまざまな参考書・問題集の紹介、使い方について記事にしていくので、また読んでくださいね!