こんにちは、Studirector・あぷりこっとです!
こちらのサイトでは、高校生・大学受験生に向けて、勉強に役立つ情報を紹介しています。
さて、これまで私が受験した大学・指導したことのある大学を中心に、各科目の出題傾向や勉強法についてお話してきました。
先日から、参考書・問題集のレビューをお届けしています!
今回は、数学の勉強に使われる「チャート式 大学入学共通テスト対策数学IA+IIB(緑チャート)」についてレビューしていきます♪
- 偏差値70台の高校→京都大学 卒
- 大学時代には3年間塾講師として数多くの高校生を指導
- 現在はココナラを中心に高校生に学習支援サービスを展開
詳しいプロフィールはこちら
「チャート式 大学入学共通テスト対策数学IA+IIB(緑チャート)」の基本情報
まずは「チャート式 大学入学共通テスト対策数学IA+IIB(緑チャート)」の基本情報について紹介していきます。
基本情報
- 書籍名:チャート式 大学入学共通テスト対策数学IA+IIB(緑チャート)
- 出版社:数研出版
- 著者:チャート研究所
- 最終改訂:2020年
「チャート式 大学入学共通テスト対策数学IA+IIB(緑チャート)」は、数研出版から出版されている数学の参考書・問題集です。
ページ構成
「チャート式 大学入学共通テスト対策数学IA+IIB(緑チャート)」は、以下の3つの要素から成り立っています。
- 例題
- 練習問題
- CHECK
「チャート式 大学入学共通テスト対策数学IA+IIB(緑チャート)」は、数学の問題を解くうえで基礎となる解法パターンを細かく分けて、かつ共通テストの出題形式に合わせた問題が収録されている、いわば共通テスト向け「数学の辞書」のような本です。
おおむね各ページに1つの例題とその解説、それに対応する練習問題があります。
各セクションの終わりにはCHECKと題して、その単元の範囲内で解ける問題が掲載されています。
「チャート式 大学入学共通テスト対策数学IA+IIB(緑チャート)」のレビュー
- オススメ度:★★★★☆
- オススメする人:上位~難関大志望で数学は共通テストのみ受験する人/共通テストと同様の形式で数学が出題される大学を受験する人
この「チャート式 大学入学共通テスト対策数学IA+IIB(緑チャート)」は、上位~難関大志望で数学は共通テストのみ受験する人や、共通テストと同様の形式で数学が出題される大学を受験する人に向いている参考書・問題集になります。
上位~難関大志望で数学は共通テストのみ・2次試験は数学なし、という人であれば、「チャート式 大学入学共通テスト対策数学IA+IIB(緑チャート)」で数学の基礎固めと共通テストへの形式に慣れることを同時に行い、次に共通テストの過去問に進んでもよいでしょう。
併願校で記述式や短答式の数学が必要なのであれば、黄チャートを選ぶのがオススメです。
共通テストと同様の形式で数学が出題される大学を受験する人も、基礎固めと本番の形式に慣れるためにオススメの1冊です。
二次試験で数学が必要な人であれば、黄チャートや青チャートがオススメですが、共通テストや選択式/マーク式の数学に特化して対策したい人には、とてもオススメなので、★★★★☆にしました。
「チャート式 大学入学共通テスト対策数学IA+IIB(緑チャート)」の使い方
ここからは、筆者オススメの「チャート式 大学入学共通テスト対策数学IA+IIB(緑チャート)」のつかいかたを紹介していきます♪
まずは例題を自力で解く
「チャート式 大学入学共通テスト対策数学IA+IIB(緑チャート)」を使うのはほとんどが受験生なので、一度学校で習ったことの復習になるかと思います。
そのため、まずは解説を見ずに、自力で例題を解きましょう。
解けなかったり、自信のない問題には、チェックをつけて後から振り返りやすいようにしておきます。
例題に納得したうえで練習問題を解く
例題を解き、問題なく解けた人はそのまま練習問題に進みましょう。
例題でつまずいた人は、必ず解説を読んで納得してから練習問題に進みましょう。
「黄チャート」「青チャート」は問題数が多いので、時間がないという人はわかりきった単元の練習問題(Practice)を飛ばすのもアリですが、「緑チャート」は比較的問題数が少ないので、すべてやりましょう◎
各単元の仕上げにCHECK
各単元の仕上げとして、CHECK問題に取り組みましょう♪
余裕があれば、マークシートを用意して解いてみてもよいでしょう◎
もちろん、1周で終わらない
勉強の鉄則ですが、どの参考書・問題集も1周だけでは身に付かないので、2周・3周と繰り返します。
まとめ
参考書・問題集のレビュー、今回は数学の「チャート式 大学入学共通テスト対策数学IA+IIB(緑チャート)」を紹介しました!
これからもさまざまな参考書・問題集の紹介、使い方について記事にしていくので、また読んでくださいね!