「全レベル問題集 数学I+A+II+B2」のレベル・使い方は?元塾講師がレビュー!

こんにちは、Studirector・あぷりこっとです!

こちらのサイトでは、高校生・大学受験生に向けて、勉強に役立つ情報を紹介しています。

さて、これまで私が受験した大学・指導したことのある大学を中心に、各科目の出題傾向や勉強法についてお話してきました。

先日から、参考書・問題集のレビューをお届けしています!

今回は、数学の勉強に使われる「全レベル問題集 数学I+A+II+B2」についてレビューしていきます♪

筆者:あぷりこっとの経歴
  • 偏差値70台の高校→京都大学 卒
  • 大学時代には3年間塾講師として数多くの高校生を指導
  • 現在はココナラを中心に高校生に学習支援サービスを展開

詳しいプロフィールはこちら

目次

「全レベル問題集 数学I+A+II+B2」の基本情報

まずは「全レベル問題集 数学I+A+II+B2」の基本情報について紹介していきます。

基本情報

大学入試 全レベル問題集 数学I+a+II+b 2 共通テストレベル / 森谷慎司 【全集・双書】
  • 書籍名:全レベル問題集 数学I+A+II+B2
  • 出版社:旺文社
  • 著者:森谷慎司
  • 最終改訂:2020年

「全レベル問題集 数学I+A+II+B2」は、から出版されている数学の参考書・問題集です。

この「全レベル問題集 数学」シリーズは、、2、、6と6巻構成になっています。

このうち、1〜4まではIAIIBの範囲を扱う、文理共通の巻となっています。

ページ構成

「全レベル問題集 数学I+A+II+B2」は、以下の2つの要素から成り立っています。

  • 問題編
  • 解答・解説編

「全レベル問題集 数学I+A+II+B2」は、共通テストレベル・形式の例題を扱った問題集になっています。

例題数は104問です。

「全レベル問題集 数学I+A+II+B2」のレビュー

  • オススメ度:★★★★☆
  • オススメする人:上位~難関大志望で数学は共通テストのみ受験する人/共通テストと同様の形式で数学が出題される大学を受験する人

この「全レベル問題集 数学I+A+II+B2」は、上位~難関大志望で数学は共通テストのみ受験する人や、共通テストと同様の形式で数学が出題される大学を受験する人に向いている参考書・問題集になります。

ただし、数学の出題ポイントを網羅的に説明しているわけではないので、受験勉強を始めて1冊めには向いていません。

夏までに「黄チャート」などで基礎固めをしたうえで、基礎固めができているかの確認・共通テスト形式への慣れの段階で、この「全レベル問題集 数学I+A+II+B2」を使ってから共通テストの過去問に進むとよいでしょう。

筆者:あぷりこっと
筆者:あぷりこっと

併願校で記述式や短答式の数学が必要なのであれば、このステップは他の参考書・問題集をオススメします。

共通テストと同様の形式で数学が出題される大学を受験する人も、基礎固めの確認と本番の形式に慣れるためにオススメの1冊です。

共通テストと同様の形式で数学が出題される大学を受験する人も、基礎固めの確認と本番の形式に慣れるためにオススメの1冊です。

共通テストや選択式/マーク式の数学に特化して対策したい人には、とてもオススメなので、★★★★☆にしました。

「全レベル問題集 数学I+A+II+B2」の使い方

ここからは、筆者オススメの「全レベル問題集 数学I+A+II+B2」のつかいかたを紹介していきます♪

まずは問題を自力で解く

まずは、夏までに基礎固めした状態で、どこまで問題が解けるか実力をはかってみましょう。

できればマークシートを用意して、そこに解答を書き込んでいくとよいでしょう◎

解けなかったり、自信のない問題には、チェックをつけて後から振り返りやすいようにしておきます。

苦手な問題は「基礎固め問題集」に戻って確認

「全レベル問題集 数学I+A+II+B2」を解くなかで特に苦手な問題を発見したときは、夏までの基礎固めの段階に使った参考書・問題集に戻って確認をしましょう。

もちろん、1周で終わらない

勉強の鉄則ですが、どの参考書・問題集も1周だけでは身に付かないので、2周・3周と繰り返します。

とめ

参考書・問題集のレビュー、今回は数学の「全レベル問題集 数学I+A+II+B2」を紹介しました!

これからもさまざまな参考書・問題集の紹介、使い方について記事にしていくので、また読んでくださいね!

大学入試 全レベル問題集 数学I+a+II+b 2 共通テストレベル / 森谷慎司 【全集・双書】
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる