「英語リスニングプラチナルール」のレベル・使い方は?元塾講師がレビュー!

こんにちは、Studirector・あぷりこっとです!

こちらのサイトでは、高校生・大学受験生に向けて、勉強に役立つ情報を紹介しています。

さて、これまで私が受験した大学・指導したことのある大学を中心に、各科目の出題傾向や勉強法についてお話してきました。

先日から、参考書・問題集のレビューをお届けしています!

今回は、英語リスニングの勉強に使われる「英語リスニングプラチナルール」についてレビューしていきます♪

筆者:あぷりこっとの経歴
  • 偏差値70台の高校→京都大学 卒
  • 大学時代には3年間塾講師として数多くの高校生を指導
  • 現在はココナラを中心に高校生に学習支援サービスを展開

詳しいプロフィールはこちら

目次

「英語リスニングプラチナルール」の基本情報

まずは「英語リスニングプラチナルール」の基本情報について紹介していきます。

基本情報

  • 書籍名:英語リスニングプラチナルール
  • 出版社:KADOKAWA
  • 著者:関正生、土岐田健太
  • 最終改訂:2016年

「英語リスニングプラチナルール」は、KADOKAWAから出版されている英語リスニングの参考書・問題集です。

ページ構成

「英語リスニングプラチナルール」は、以下の4つの要素から成り立っています。

  • 攻略法(プラチナルールを含む)
  • 問題
  • スクリプト
  • 解答・解説

各章の冒頭では、その章で扱う問題形式の攻略法が掲載されています。

章立ては以下のようになっています。

  • 短い対話問題
  • イラスト&ディクテーション問題
  • 長い対話問題
  • 講義・ニュース問題
  • 総合問題

問題は全部で36問となっています。

「英語リスニングプラチナルール」のレビュー

  • オススメ度:★★★★☆
  • オススメする人:二次試験でリスニングを受験する人

この「英語リスニングプラチナルール」は、二次試験でリスニングを受験する人に向いている参考書・問題集になります。

リスニングは英語の他の分野に比べて参考書・問題集も少ないです。

そのため、リスニングを二次試験で受験するよ!という人にはぜひ取り組んでもらいたい1冊になります。

「英語リスニングプラチナルール」の使い方

ここからは、筆者オススメの「英語リスニングプラチナルール」のつかいかたを紹介していきます♪

まずは解く、そして納得するまで聞く

まずは、通常通り問題を解いてみましょう。

この本の冒頭にも書かれていますが、一度問題を解いたあとは納得がいくまで聞きこんでみましょう。

音読・シャドーイング・ディクテーション

リスニングって、どうすればできるようになるの?

リスニングの点数アップ方法には、悩む人も多いかと思います。

リスニングの点数アップ方法には、悩む人も多いかと思います。

筆者は「英語の音を知る」ことが、リスニング力アップに重要だと考えています。

例えば、日本語でも聞いたことあることばなら、一部が聞こえなくても脳が補って理解できますよね。

でも英語は日本語に比べて聞いた経験が圧倒的に少ないので、聞く回数を増やさないと理解できるようになりません。

聞く回数を増やすためにできることが

  • 音読
  • シャドーイング
  • ディクテーション

の3つです。

音読はことば通り、自分で声に出して読むこと。

シャドーイングは、CDから流れてくる音を追っかけて自分でも発音することり

ディクテーションは、CDから流れてくる英語を書きとること。

各問題でこれらの取り組みをすべてすれば、英語を聞く機会は何倍にも増やすことができます。

毎日リスニングをする

筆者は「二次試験に使う科目・分野は毎日触れるように」と生徒さんたちに指導をしています。

そのため、二次試験でリスニングを受験するという人には、毎日英語を聞いてもらいたいです。

ちなみに、この本の冒頭には「1か月で完成させるためのモデルプラン」が載っています。

実際には、どの参考書・問題集も1回では終わらず、何度も繰り返すことになるので、このプランを2~3か月かけて繰り返すのがよいでしょう。

まとめ

参考書・問題集のレビュー、今回は英語リスニングの「英語リスニングプラチナルール」を紹介しました!

これからもさまざまな参考書・問題集の紹介、使い方について記事にしていくので、また読んでくださいね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる